スポンサーサイト
[No.] --/--/-- (--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
助手を探す
[No.391] 2010/06/21 (Mon) 19:53
ワタシがモノを作るときはほとんど1人です
まぁ 夫は別として 息子はいても手伝ってもらうと余計面倒になる(ーー;)
すずが手伝う?

あ・・・気持ちだけでけっこう
両面ハッチには食器を収納しているのですが
2段に置けるようにH型の棚を追加しています

これをもうちょっと長いものに変更したいと思います
前回のモノは横から打っているネジと

棚板部分を 3角形の力板で補強しています

でも今回はこれよりかなり長いので 強度的な問題等で
このやり方ではちょっと不安
そこでやり方を変えて再製作
縦の板はそのまま今の板を再利用します

縦と横板はボンドで貼り付けていないので再利用可です(v'-')b

まず横板になる細長い板2枚を接着

ボンド接着+なみ釘を使おうと思います
ボンドで接着してから いざ!なみ釘打ちつけ

あぁああああ(TーT;) 端っこがつぶれました
釘打ちは苦手です
高さ5mmのモノを使いましたが 反対側は4mmに変更
たった1mmですが けっこう違います
なんとか2カ所打ちつけ
そして次は

以前にも書きましたが ワタシL字の金具が嫌いです
カッコいいとは思えないから・・・・
しかし 今回は2枚の板をつないで横板にしたので
強度を得るために 使います
このシンプソンのL字金具 我が家にはたくさんあります
使おうと思って買い やっぱり使わない だってかっこわるいんだも~ん
を繰り返した結果です(ーー;)
今回2コ消費できました

さてここからが問題です

ここにネジ止めするだけなのですが
片手でもって片手で留めると言うことは不可能

縦にしたらいいのですが 横板が長すぎて不安定でそれもダメ
頼みの綱は大爆睡中(^凹^)

そこで助手を探します

板の下でがんばるのはパスタ用鍋です
キッチン付近での作業でしたので
一番高さが合いそうな物をキッチンから探してきました

これで高さを合わせて 更に反対側を足で押さえて

完成
と思ったのですが できあがってから間違えに気がつきました
正解はこちら

わかりましたか?
三角の補強板が 正解はL字金具と同じ方向に付いています

間違っている方は L字の金具と 三角が板をはさんで反対側に付いています
これではお皿を置くとL字の金具が見えてしまいます
L字が付いている方が下になります
そうすれば見た感じではL字の金具が見えなくなります
最初に気がつけば良かった(T_T)
とにかくこんな風に あと足が1本ほしい! いや手の方がいい と思いつつ
完成
手助けがほしいとは思わず 手足がほしいと思うところに
助手なんかない状態で作業をすることに慣れてきたな・・・と
思うワタシでした
すずが手伝うって言ったのに

ハイハイ(( ̄ー ̄#) ありがとね
ふん!

できないと思う前に あるモノでやってみる・・・
ようやく最近覚えた技です(^^ゞ
ぽちぽちっとクリックで ワタシの手助けができます
気持ち上のお助けですけどね(*^▽^*)
↓


まぁ 夫は別として 息子はいても手伝ってもらうと余計面倒になる(ーー;)
すずが手伝う?

あ・・・気持ちだけでけっこう
両面ハッチには食器を収納しているのですが
2段に置けるようにH型の棚を追加しています

これをもうちょっと長いものに変更したいと思います
前回のモノは横から打っているネジと

棚板部分を 3角形の力板で補強しています

でも今回はこれよりかなり長いので 強度的な問題等で
このやり方ではちょっと不安
そこでやり方を変えて再製作
縦の板はそのまま今の板を再利用します

縦と横板はボンドで貼り付けていないので再利用可です(v'-')b

まず横板になる細長い板2枚を接着

ボンド接着+なみ釘を使おうと思います
ボンドで接着してから いざ!なみ釘打ちつけ

あぁああああ(TーT;) 端っこがつぶれました
釘打ちは苦手です
高さ5mmのモノを使いましたが 反対側は4mmに変更
たった1mmですが けっこう違います
なんとか2カ所打ちつけ
そして次は

以前にも書きましたが ワタシL字の金具が嫌いです
カッコいいとは思えないから・・・・
しかし 今回は2枚の板をつないで横板にしたので
強度を得るために 使います
このシンプソンのL字金具 我が家にはたくさんあります
使おうと思って買い やっぱり使わない だってかっこわるいんだも~ん
を繰り返した結果です(ーー;)
今回2コ消費できました

さてここからが問題です

ここにネジ止めするだけなのですが
片手でもって片手で留めると言うことは不可能

縦にしたらいいのですが 横板が長すぎて不安定でそれもダメ
頼みの綱は大爆睡中(^凹^)

そこで助手を探します

板の下でがんばるのはパスタ用鍋です
キッチン付近での作業でしたので
一番高さが合いそうな物をキッチンから探してきました

これで高さを合わせて 更に反対側を足で押さえて

完成
と思ったのですが できあがってから間違えに気がつきました
正解はこちら

わかりましたか?
三角の補強板が 正解はL字金具と同じ方向に付いています

間違っている方は L字の金具と 三角が板をはさんで反対側に付いています
これではお皿を置くとL字の金具が見えてしまいます
L字が付いている方が下になります
そうすれば見た感じではL字の金具が見えなくなります
最初に気がつけば良かった(T_T)
とにかくこんな風に あと足が1本ほしい! いや手の方がいい と思いつつ
完成
手助けがほしいとは思わず 手足がほしいと思うところに
助手なんかない状態で作業をすることに慣れてきたな・・・と
思うワタシでした
すずが手伝うって言ったのに

ハイハイ(( ̄ー ̄#) ありがとね
ふん!

できないと思う前に あるモノでやってみる・・・
ようやく最近覚えた技です(^^ゞ
ぽちぽちっとクリックで ワタシの手助けができます
気持ち上のお助けですけどね(*^▽^*)
↓


*** COMMENT ***
NO TITLE
すぅぴーコンビ大好き
ありがとうございました!まさか私のくっだらなーい質問に、
答えて頂けるなんて・・・。お返事そのものが嬉しかったです。
いつもいつも、すぅぴーコンビ(寝てるばっかのコンビみたいだ)
に癒されてます。写真なら、ネコ毛アレルギー(涙)の私も
大丈夫なのです。
答えて頂けるなんて・・・。お返事そのものが嬉しかったです。
いつもいつも、すぅぴーコンビ(寝てるばっかのコンビみたいだ)
に癒されてます。写真なら、ネコ毛アレルギー(涙)の私も
大丈夫なのです。
おぉ!
波型のくぎなんて初めてみました!
あの時にこれがあったら楽勝やったんじゃ・・・とか頭ん中ぐるぐるしてます★
いやぁ~マメKさん、勉強になります♪
そしてスーちゃん、そんなにお行儀よく手を揃えんでもいーのにっ///▽///テレテレ
あの時にこれがあったら楽勝やったんじゃ・・・とか頭ん中ぐるぐるしてます★
いやぁ~マメKさん、勉強になります♪
そしてスーちゃん、そんなにお行儀よく手を揃えんでもいーのにっ///▽///テレテレ
NO TITLE
うちの猫達が手伝ってくれたら凄く助かるなああ。(笑
食事の支度してる時にちょろちょろしてると、「お皿持って行って」と言ってしまいます。
まあ…きょとんとした顔されますが。(^-^;)そりゃそうだ。
それにしてもマメkさんは本当に働き者ですよねえ。
私も遊んでないで何かやらなくちゃ~。せめてペンキの色を決めよう…。(笑
食事の支度してる時にちょろちょろしてると、「お皿持って行って」と言ってしまいます。
まあ…きょとんとした顔されますが。(^-^;)そりゃそうだ。
それにしてもマメkさんは本当に働き者ですよねえ。
私も遊んでないで何かやらなくちゃ~。せめてペンキの色を決めよう…。(笑
NO TITLE
寿々ちゃんのお手伝いはありがたいけど大工仕事にはむかないかな・・
でも、お店の店頭で看板娘ができる寿々ちゃんはとってもお役にたつおりこうさん♪
幸せも招くしね(*^-^)
毎日、お仕事もしながら何かしらおうちで作り、ブログも更新されるマメKさんはホントにすごいです☆
でも、お店の店頭で看板娘ができる寿々ちゃんはとってもお役にたつおりこうさん♪
幸せも招くしね(*^-^)
毎日、お仕事もしながら何かしらおうちで作り、ブログも更新されるマメKさんはホントにすごいです☆
NO TITLE
こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日のL字の金具が嫌い話は、とってもすっきりしました!!
DIYをするにうえで、自分なりのこだわりを持ってやるっていうところに大拍手していました。そして、本日のシンプソンのL字金具のお話。。さらに共感できました。
最近、私もDIYをやってみようかな~と思い始めたのですが、なかなか最初の一歩が踏み出せずにいます。。ワックスとかも何をどうしたらよいか分からない状態のなので、まめKさんのブログを拝見させてもらいながら、ちょっとづつ勉強させて頂いております。本当に丁寧に説明してくださっているので、作り方が想像できるというか、すごいですね。まめKさんは本当にまめですね。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日のL字の金具が嫌い話は、とってもすっきりしました!!
DIYをするにうえで、自分なりのこだわりを持ってやるっていうところに大拍手していました。そして、本日のシンプソンのL字金具のお話。。さらに共感できました。
最近、私もDIYをやってみようかな~と思い始めたのですが、なかなか最初の一歩が踏み出せずにいます。。ワックスとかも何をどうしたらよいか分からない状態のなので、まめKさんのブログを拝見させてもらいながら、ちょっとづつ勉強させて頂いております。本当に丁寧に説明してくださっているので、作り方が想像できるというか、すごいですね。まめKさんは本当にまめですね。
こんばんは
マメKさんどんどん職人みたいになって行くね。
その内、寿々音とペアで出張しますってやれば?
どんどんオファーが来ると思うよ。
そして、本職になるんだ。
その内、寿々音とペアで出張しますってやれば?
どんどんオファーが来ると思うよ。
そして、本職になるんだ。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://mixjuice385.blog67.fc2.com/tb.php/391-cb4aa1e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
と書いたものの、コメントしたかったのはまたもやサンちゃん。帰省していてしっぽの日常を今頃読みました。サンちゃんが最近いっぱい出てきて私もご機嫌。口の中までなでるってどういうこと~!甘えん坊のサンちゃん、ああ私もおさわりしてみたい。